水吞教室に通い始めて13年目を迎えました。
渡邊ももう7年目です。
最初は小学生だった生徒も中学生を経て高校生になりそして大学生に…。
昔の生徒のことを知っているので、高校入試や大学入試に合格した時などは感慨深いものがあります。
学力向上はもちろんですが、将来世に出て羽ばたくための強さや柔軟さを授業を通じて伝えていきます。
そして多くの時間を生徒や保護者と共有し、進路相談等を経て生徒たちの目標達成をサポートします。




- 教室名
- 水呑教室
- 住所
- 〒720-0832
福山市水呑町4054-7
- 電話番号
- 084-956-3366
- アクセス
- 鞆街道・堀内内科斜め向かい

教室の特徴

中間テスト・期末テストは過去のデータを参考に独自の対策を行います。
近年、特に理科・社会・英語において出題傾向が変化しておりますので、生徒が柔軟に対応できるよう日々の授業内での指導にも工夫を凝らすようにしています。
また、考査テストの前は土曜日などを利用して対策授業を行い、提出物のサポートや覚えておくべき語句、解けるべき問題の指導を行っています。
近年、特に理科・社会・英語において出題傾向が変化しておりますので、生徒が柔軟に対応できるよう日々の授業内での指導にも工夫を凝らすようにしています。
また、考査テストの前は土曜日などを利用して対策授業を行い、提出物のサポートや覚えておくべき語句、解けるべき問題の指導を行っています。
塾が開いている時間にいつでも利用できます。
自宅にいるとついつい関係のないことをしたり、注意力が散漫になってしまったりする生徒は多いものです。
自習室は複数あります。1人で勉強したい人や友達同士で集まって勉強会を行いたい人にお勧めです。
中間テスト・期末テストや高校入試・大学入試前はとくに人気です。
自宅にいるとついつい関係のないことをしたり、注意力が散漫になってしまったりする生徒は多いものです。
自習室は複数あります。1人で勉強したい人や友達同士で集まって勉強会を行いたい人にお勧めです。
中間テスト・期末テストや高校入試・大学入試前はとくに人気です。

小中高の文系教科を担当している佐藤です。
この仕事を始めて25年目、水呑に来て13年目を迎えました。
とうとう自分の子どもも中学生になりました。
月日が経つのは本当に本当に早いです。
小学生は漢字を覚えることと、文章を読むことを中心に。
中学生の英語からは、大学入試に備えて英語の文章を読み解くことを意識して指導しています。
良いところは褒め、直すべきところは注意して、子どもから大人への成長を手助けしていきます。
この仕事を始めて25年目、水呑に来て13年目を迎えました。
とうとう自分の子どもも中学生になりました。
月日が経つのは本当に本当に早いです。
小学生は漢字を覚えることと、文章を読むことを中心に。
中学生の英語からは、大学入試に備えて英語の文章を読み解くことを意識して指導しています。
良いところは褒め、直すべきところは注意して、子どもから大人への成長を手助けしていきます。

主に小学校の算数と中学校の数学・理科、高校の数学を教えています。
話をすること、甘いもの、ゲーム・アニメが好きです。
「勉強は楽しくないと身につかない」と考え、生徒との会話を通じて、楽しく授業をするように心がけています。
授業前に理科や数学(算数)で使う教材づくりに時間をとられて大変ですが、これからも分かりやすく楽しい授業をこころがけていきます。
話をすること、甘いもの、ゲーム・アニメが好きです。
「勉強は楽しくないと身につかない」と考え、生徒との会話を通じて、楽しく授業をするように心がけています。
授業前に理科や数学(算数)で使う教材づくりに時間をとられて大変ですが、これからも分かりやすく楽しい授業をこころがけていきます。